ジェンダーリビールおにぎり作ってみた!

妊娠・出産

こんにちは、しょこたんにゅです!

久しぶりの投稿となりました 😕 

子供がいると毎日バタバタであっという間に時間が過ぎますね〜

そんな中、第2子が産まれましたのでご報告です。

 

今回は、第2子の性別が分かった時に作った「ジェンダーリビールおにぎり」をご紹介します。

1人目の時は定番のケーキにしましたが、今回は長男も食べられる”おにぎり”で作りました!

 

結論からいうと、「おにぎり、めちゃくちゃおすすめ」です!

①準備するものが少ない

ご飯と具材を用意すれば良いので、準備にあまり時間を取られませんでした。

炊いておいたお米に具材を入れて握るだけ。

簡単で料理が苦手な方でもトライできます。

②具材がいつでも手に入る

男の子は塩昆布、女の子は鮭にしたのですが、

年がら年中スーパーで売っているものなので、果物のように「季節によって手に入らなくて困った」

という事態は避けられました。

賞味期限も長いので事前に購入し保存しておけるメリットもあります。

③家族みんなで食べられる

ケーキだと、小さな子供が食べるのに抵抗があったり、

パパが甘いものは苦手という方もいるかもしれませんが、

お米は家族みんなで食べることができると思います。

特に上のお子さんがいらっしゃる方は、一緒におにぎりを作ったり、

過程も楽しめるのでおすすめです。

 

そうして出来上がったのが、こちら!

海苔を切って顔を作るのが難しく、まあこうなりますよね(笑)

言い訳をすると、急遽両親が家に来ることになり、せっかくなのでジェンダーリビールをしようと

30分くらいで作ったのでクオリティーは低めです。

そして、焼き鮭しかなくボソボソな見た目になったので、鮭フレークとかの方が作りやすく

見た目も可愛くなるかもしれません。

デコレーションは、爪楊枝にマスキングテープを貼り、文字を書きました。

もう一度ジェンダーリビールをする予定があったので、

使い回せるようにおにぎりに刺す際に、爪楊枝の先端をアルミホイルで巻いて綺麗に保存できるようにしました。

 

 

では準備ができ、皆んなも揃ったので、長男におにぎりを食べてもらいましょう!

大きな口で、パクッ。

おにぎりをパクッ。

はい、一口が小さかったです(笑)

中身に到達するまで時間がかかりそうなので、半分に割ってもらいました。

器用におにぎりを半分こ。

わー!

昆布が入っていたので、男の子予定です。

「そんな気はした」というコメントも多く、盛り上がりはそこそこでした(笑)

 

いかがでしたか?

気軽に気負わずできるので日常に取り入れやすいかなと思いましたので、

ぜひトライしてみてください 🙂 

小さなしあわせ、いつもそこに。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました